9月19日(月)は祝日ですが午前の施術のみ平常通り行います。
9月23日(金)は祝日ですが平常通り行います。
近年気温が非常に高くなってきました。地球温暖化でオゾン層の破壊により太陽熱を遮るものが減っている為、30年前に比べ5℃以上高くなっています。
以前「エアコンは体に悪い」と言われ使わない方がおられましたが、現在は使わないと危険になってきています。
夏場で一番気を付けなければいけないのは「水分補給」です。特に就寝前は必ずコップ一杯でも水を飲んでください。
就寝時は無意識に発汗しており体内の水分を失います。血液濃度が上がり血液循環が悪くなり高齢者様は最悪亡くなられてしまうケースがあります。血液というのは酸素も一緒に運んでいます。就寝時循環が悪くなると各部位が軽い酸欠状態を起こします。これが脳だった場合非常に危険でそのまま亡くなられる事がある期間でもあります。
よくお茶や紅茶などなら飲んでいる方がおられますが、これらのものは利尿効果があり水分を排尿してしまいます。
水・スポーツドリンクなどを飲むのがよいでしょう。
スポーツドリンクは塩分などを含んでおり体内に浸透しやすくしてあります。疲労回復効果のブドウ糖補給にも適しています。
水と塩飴の組み合わせも疲労時には有効です。
当院は整骨院・指圧院です。
整骨院では【柔道整復師】という国家資格で施術を行います。これは捻挫・打撲・挫傷(肉離れ等)・脱臼・骨折など急性の痛みに対して施術します。
指圧院・マッサージ院は、【あん摩・マッサージ・指圧師】という国家資格で慢性による疾患や筋肉疲労・肩こりなど慰安目的も含めた広範囲な施術を行います。
整骨院での施術で慢性疾患などは【あん摩・マッサージ・指圧師】の資格のもとで施術しています。
当院はこのように広範囲にわたるものにも対応可能ですのでご来院ください。
通院困難な方には訪問マッサージも行っています。保険適用には医師の同意書が必要ですが、急性の疾患に対しては柔道整復の業務範囲になるため医師の同意は必要ありません。
整体についてもお気軽にご相談ください!
皆さんが整骨院・指圧院で最もご興味のある疾患だと思います。
【症状】
首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。
【原因】は首や背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバッグ、冷房などが原因になります。肩こりは予防が大切です。
マッサージ療法(筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげる)、温熱療法(蒸しタオル、入浴などで筋緊張をやわらげる)、運動療法(筋力強化)、安静、薬物療法(シップ薬、筋弛緩薬、局所注射など)を行います。
肩こり改善することにより、高血圧・肥満・片頭痛・吐き気・肩関節可動域の制限予防・めまい・眼がかすむ等の予防にもなり血液の循環もよくなります。
当院はマッサージ業務の一環として特別施術も行っています。小顔矯正の効果も期待できます。ご興味のある方はお気軽にご相談ください!
鞭打ちとは、自動車が衝突した際に、首が鞭のようにしなることによって起きる症状を総称したものです。鞭打ちは発生した日には自覚症状はありませんが、しばらくたった2,3日後に痛みとして現れることが多く、関連性が分からず放置している方が多くいらっしゃいます。痛みが出てからではなく、交通事故に遭われたらすぐに医師の診断をお勧めします。交通事故など負傷時は緊張しているため、痛みが感じないことが多くのちに痛みが出てくることが多いです。症状は肩こり、頭痛、めまい、手のシビレ、運動時に疼痛増大など様々です。レントゲンでは異常が認められない事が多く、交通事故の相手の保険会社と通院期間でもめる場合がありますので必ず医師の診断を定期的に受診すべきです。
特に頚腕症候群といわれる症状では腕の神経(橈骨・正中・尺骨神経)が頸骨の隙間から伸びており、むち打ちにより引き抜き損傷を起こす場合があります。
簡単に説明すると神経は脳から発したパルスで神経支配している筋肉の収縮などを行っている。この神経を無理やり引っ張られることによる損傷です。
このようなことが起きれば上記の症状も理解できると思います。その異常に伴い、めまい・肩こり・頭痛などが発症しますの早期に治療してください。